行司の掛け声について解説。「はっけよい、残った」の意味とは?

s_スクリーンショット 2015-08-08 15.30.33


土俵上で、行司は様々な声を発してますが、
一体どんな時にどんな掛け声を
発しているのでしょうか?


そして、こうした掛け声には
一体どのような意味があるのでしょうか?


今回は、行司の掛け声について、
「はっけよい、残った」の意味を中心に
ご一緒に考えてみましょう。
スポンサードリンク

行司の掛け声にはどのようなものがあるのか


行司の掛け声の中で、最も有名なのは、
「はっけよい、残った、残った」
ではないでしょうか。


ただこの「はっけよい~」の他にも
行司の掛け声には様々なものがあります。


では、この「はっけよい〜」の他には、
行司はどんな掛け声を発しているのでしょうか。


主に以下のようなものがあります。


例えば、


・時間前:
「見合うて」
「構えて」



・制限時間後:
「時間です」


・立合時:
「待ったなし」
「手をついて」
「腰を下ろして」



このようなものがあります。


そして、取組中には


「はっけよい」
「残った」



などの掛け声があります。



意識して聴くときちんと聞き取れるのですが、
改めて何を言ってるのかを問われると、
きちんと覚えている方は
かなり限られてくるのではないでしょうか。


秋場所の取組は、こうした掛け声を意識して
相撲観戦をしてみるのも一興ですね。

スポンサードリンク


掛け声「はっけよい、残った」の意味は?


では、行司が発する掛け声として、
最も記憶に残っている
はっけよい、残った」という言葉には、
一体どのような意味があるのでしょうか。


この言葉を説明するものには諸説あります。


まず、「はっけよい」とは、
力士が動かずに止まっている時に
発する掛け声とされています。


そこで、1つ目の説では、
「はっけよい」とは「発気揚揚
という言葉から来ているとする説です。


しかし、この説は
第二次世界大戦中に出てきた説だそうで、
実際には「はきようよう」ではなく
「はっけよい」と発音されるため、
あまり説得力のある説とはなっていないようです。



2つ目が、「早く競いなさい!」と言う意味から、
「早競へ(はやきほへ)」が転じて、
「はつきょい」⇒「はつけよい」になった
とする説です。



最後に、3つ目が、
「当たるも八卦当たらぬも八卦」という
諺に出てくる「八卦」を語源とする説です。


「八卦」というのは中国の古い思想において、
自然界の万物の現象を表す言葉です。


この八卦が良い状態にあると言う意味から、
「八卦良い(はっけよい)」となったとする説で、
この説が最も一般に広まっているのだそうです。



次に、「残った」ですが、
この言葉は力士がワザをかけているときの掛け声で、
頑張って残れ!」という意味だとされています。


ということから、
「はっけよい、残った」という掛け声は、
最も一般に広まっているという第3説から、
すべてが良い状況にあるぞ、頑張って残れ!
と言う意味になるのでしょうか。



しかし、この「はっけよい」という掛け声に関しては、
動きが止まってしまっている状態から
動くようにとの求めをしているものであるから、
動詞の命令形であると捉えるのが一番自然であるとし、
2つ目の説、「早く競いなさい!」というのが
最も適した解釈ではないか、とする考え方もあるようです。


この説に従うと、
早く競いなさい! 頑張って残りなさい!
と言う意味になるのでしょうか。



ここまでで、行司の掛け声として最も有名な
「はっけよい、残った」の意味を考察してきました。


しかし、ここで紹介した諸説のどれもが、
確証を持った説と断言は出来ないのが現状のようです。

スポンサードリンク


まとめ:行司の掛け声について


今回は、行司が発する掛け声について、
「はっけよい、残った」を中心に
色々なものを見てみました。


そして、一番印象的な掛け声であり、
お相撲と言えば真っ先に連想される
「はっけよい、残った」という
掛け声の意味について諸説を取り上げ、
その意味について考えてみました。


結果としては、この掛け声の語源を示す
確かな説がどれであるかは、
ハッキリしないのが正直なところです。


しかしこのように、相撲界において用いられている、
普段、何の疑問も持たずに聞き流してしまっている
言葉の意味を追究してみることは、結果的に、
相撲の深い理解につながるのかも知れませんね。

関連記事(一部広告含む)

One Response to “行司の掛け声について解説。「はっけよい、残った」の意味とは?”

  1. […] 大相撲・ファンの為の応援ブログ 世界の民謡・童謡 All About を参考にしたよ。 […]

| 摂理の名古屋嬢 へ返信する

サブコンテンツ
>
>
>

このページの先頭へ