大相撲のチケットに団体、赤ちゃん、外国人向けはあるの?

貼り付けた画像_2016_06_29_16_33



大相撲を生で見たいと思っていても、
チケットの取り方がいまいち分からない…
といった方はかなり多いのではないかと思います。


そこでこの記事では、

・団体向けのチケットを取る方法
・赤ちゃん向けのチケットはあるのか
・外国人が大相撲のチケットを取る方法



この3つに視点を当てて、大相撲のチケットの取り方についてご紹介します!
スポンサードリンク

大相撲の団体向けのチケットを取る方法とは?


まずは団体向けのチケットの取り方について。


これについては、旅行会社、一般親睦団体様向けに、先行予約で団体申込みが出来るシステムがあります。条件は20名以上であること。平日であること。マス席またはイス席の種別は同じであることです。

ほとんどは、旅行会社がツアー企画旅行を作成して募集するための前もっての予約か、力士の後援会などがあらかじめ席を確保する場合に使われるのが先行予約の団体申込みです。

※参照:大相撲のチケットの取り方は?安くて取りやすい方法を解説!


その一方で、一般の方でも20名以上の申込みであれば、団体申込みが出来ます。
(ちなみに、小学校、中学校、高等学校向けに学生割引もあります。)


仲間を集って、自分の押し力士をみんなで一緒に応援する姿は、まるでお祭りの様です。
その力士が土俵にあがると、応援コールが1ヶ所から一気に起こります。

解説のアナウンサーが「今日は故郷のどこどこの県から地元応援団が来ている様ですね」と喋ることが多く、カメラワークをたくみに使い応援団と応援幕が映し出されます。


仕切りの間、ずーっと応援コールが続き、行事の「待ったなし」声が響くと、ピタリとコールがやみ、皆が取り組みに集中します。そして、応援力士が勝つと、これまた大騒ぎ。拍手と歓声がそこから湧き上がります。でも、たとえ負けてもたいがいは「あーっ」って声を上げながらも皆さん笑顔の場合がほとんどです。


大相撲は勝負の世界。
勝っても負けても、その力士、大相撲を愛する気持ちは同じなのでしょうね。

スポンサードリンク


大相撲のチケットで赤ちゃん向けのものはあるの?


赤ちゃんがいる場合はどうなのでしょうか。
大相撲の本場所を生で見たいけど、赤ちゃんも連れて行っていいのか心配する方もいるかと思います。


これについてはご安心を。大相撲観戦は赤ちゃん連れでも大丈夫です。
チケットが必要な年齢は4歳以上になりますので、4歳未満の場合、チケットはいりません。


ただし、チケットが要らない=席がないわけですから、膝の上で抱っこしているか、マス席の空きスペースに座らせるという事になりますね。窮屈な状況がずーっと続くと「イヤイヤ」とぐずり出しちゃう場合が多いので、気分転換出来る様に出入り口に近い席を選ぶのがおすすめです。

マス席の中の方に入れば入るほど、通路が狭く、他の方のマス席をまたがないと自分の席に行けない場所もあるのですよ。

※参照:相撲におけるマス席、イス席、溜席の違いと、それぞれの料金について


もちろん、窮屈な思いをしたくないので席を確保したい場合はチケットを購入できます。
(その場合、大人と同様のチケットを購入することになります。)

4人用のマス席を大人3人で確保して、赤ちゃんを連れて行くのがベストなのでしょうね。


また、大相撲のチケットには「赤ちゃん抱っこ券付きチケット」といったものがあります。
これは力士に赤ちゃんを抱っこしてもらえるチケットの事ですね。
昔から「力士に抱っこしてもらうと、その子は丈夫に育つ」といわれているので、抱っこを目的に赤ちゃんを連れて行くお父さん、お母さんも多いのですよ。

抱かれる方の赤ちゃんは、突然のことに泣いてしまう場合もありますが、その時の力士の表情や対応も力士の性格が垣間見れて面白いです。


外国人が大相撲のチケットを取る方法はあるの?


最後に、外国人が大相撲のチケットを取る方法についてもご紹介します。


実は、英語版の大相撲のチケット購入サイトがあるのです。

一度利用してみてはいかがでしょうか。


大相撲のチケットですが、外国人の方の購入数も右肩上がりに伸びているそうです。

その理由としては相撲を通して日本を感じたいという外国人の方のニーズや、外国人力士の活躍などが挙げられそうです。また、自動車メーカーのスバルは力士をカナダにおけるCMで力士を起用しているなど、外国での相撲人気や興味は高まっていると言えるでしょう。


また、近頃では外国人の方が相撲部屋の稽古を見学する機会も増えているそうです。
ただし、全ての相撲部屋が稽古の見学を受け付けている訳ではなく、日本人の通訳を間に入れるなどの配慮が必要になるケースもあるそうです。


その一方で、常識ではあり得ない料金を取るチケットの販売業者などもいるので、この点はくれぐれも注意したいところですね。

スポンサードリンク

この記事のまとめ


大相撲のチケットの取り方について、団体向けや赤ちゃん向けのもの、外国人の方が取りやすい方法をご紹介しました。


大相撲のチケットは様々な種類があるため、はじめての場合戸惑うことも多いと思いますが、事前にしっかり調べるなどして、思い出に残る1日にして下さいね。



なお、以下の記事では「大相撲のチケットの発売日」について解説しているので、興味があれば一度ご覧になってみて下さいね。

※参照:大相撲のチケットの発売日はいつ?先行や当日券を買う方法は?



関連記事(一部広告含む)

コメントを残す

サブコンテンツ
>
>
>

このページの先頭へ